息子は海が好き

息子は海が好き。浜の砂で遊ぶのも大好き。もくもくと遊ぶ。ひとりでは行けないから「すなんち行こう!」と、砂浜へ誘う。(「すなんち」っていうのがまた素敵。)

ぼくは犬派だった

ぼくは犬派だった。たぶん、小さいころに猫と会う機会はあまりなくて、犬はおにいちゃんの友だちが飼ってて、一緒に散歩したりしてた。

ご先祖さまとのつながりを取り戻す

星の家に住みはじめて、もうすぐ半年が経ちます。海の目の前へ引越しをしてから、身体が重い、眠い。まるで脳が空洞になったように、頭が働かない・・。メッセージの返信すら言葉が出てこないので難しく、なにもできないので、とにかく寝た

NVC “ビジネス文脈寄せ” に込めているものと、感動した“参加された方の声” / 今週末スタートの夏クラスは、あと2枠。タイミング合う方はぜひ。

NVC “ビジネス文脈寄せ” に込めているものと、感動した“参加された方の声” / 今週末スタートの夏クラスは、あと2枠。タイミング合う方はぜひ。 2月から持たせてもらうようになったNVCの基礎オンラインクラス。 コラボ…

息子への読み聞かせを日常でできるように。「限られた時間の中、何をやると決め、実際にそれをやるか。」

息子、4歳半。思えば、純粋に「息子のための時間」を自分から作ることは、随分少なかったなぁと振り返ります。特に乳児期を過ぎてからはそうだなぁ。

気を抜くと世の中の「困難さ」に飲み込まれそうになる。困難に対処しながら、多様で集合的な試みをし続けていくために。/(息子は森のようちえんに入園しました!)

ここしばらく、一期工事を終えた「星の家」への引っ越しと、生活をなじませることが超大変で(^-^;)、気がつけばちゃんと投稿したのが1週間以上前。 自分の健全さのためにも、言語化・発信はやっぱり重要なんだよなぁと再確認する、もどかしさもたくさんある期間でした。

NVCの長期合宿、今年はオンラインでの展開を企画中。オンライン・コミュニティでの深め方の手応えもあるので、楽しみ!

昨年「1週間規模の合宿」を三度、共にして、 膨大な量の体験や、想い、ビジョンの共有をしてきた、鈴木 重子さんと 安納 献 (Ken Anno Firmalino)さん 。 (NVCの本・「人と人との関係にいのちを吹き込む法」の監訳者のふたり)

星の家・家びらきパーティのお祝い

半年前、「春分の日にオープン記念パーティーをしよう!」と決めて走り続けてきた星の家プロジェクト。ラストスパートは、素晴棟梁が連日遅くまで作業をしてくれて、僕たちもできる時は作業をして、なんとかご招待の皆さんと共に祝いの場を持つことができました。

星の家、ラストスパートの日々!

星の家は、一旦の区切りの、春分のオープン記念パーティを間近に控えています!素晴棟梁が毎日毎日作業を進めてくれて、ようやく、住まいずさんから我が家にやってきた、鹿児島の杉の木を使った床板をはれる段階になりました!蒲生の大工さん・

久しぶりの「残業で帰れない・・・」的な体験@星の家!

今日は星の家の壁塗り作業が佳境に入って、妻の咲子と2人で一日中壁を塗っていました・・・!十分に手際が良いとは言えない僕たちなのと、やっぱり自分たちでやると丁寧さへのこだわりも強くて、綺麗に仕上がるまでやり続けてしまうとい…

特別な力がなくても、考えを積み上げることはできる。そこに愛が宿る。

昨年からは、はっきりとした形の組織やチームを組んだり、所属して仕事をするということをほとんど無くして、個人でのお仕事や、プロジェクト型の企画を仲間達とやるのがベースになりました。

星の家・咲子にとってとても大事なキッチンが前進中!/ どれも大事な取り組みを、いくつも大切に進めています

最近は、 僕がNVCを伝える場を作るために関西に3泊4日で出張したり、 ちょっと食べたものが良くなくて消化が悪くなってあまり動けなかったりして(^-^;)、 発信が滞っていましたが、この1週間ほどの中でも、星の家に色んな前進がありました。

「“コロナウィルス”の影響を、語り・聴き合うトーキングサークル」オンラインで充実の機会 / 次回3月9日(月)20-22時 / こうした運営のお手伝い募集!

コロナウイルスの件、それぞれの方に本当に色んな形で、小さかったり、大きかったりしながら、インパクトがあるものだと思っています。 つながる皆様の健やかさと安心を願っています。

文章を書くとき、それを紡ぐベース・素材になる“知識や考え・感覚情報”が、書こうと思っている内容の何倍も必要。

昨日書いたことの続きというか、「もうほんと、ひとりひとりが超貴重な存在で、そこから生まれる試みは、社会のこれからにとって超重要だから!」というところへと向かうお話です。

異なる結果を願うとき、これまでと異なる行動が必要になる。“自分らしさ”はそう簡単に消えない。(いろいろ相談を受けてたくさん考えています)

【 異なる結果を願うとき、これまでと異なる行動が必要になる。自分らしさはそう簡単に消えない。(いろいろ相談を受けてたくさん考えています)】

どなたも歓迎!“コロナウィルス”の影響を、語り・聴き合うトーキングサークル

- 怖れではなく、大切なものから行動を起こすために、互いをサポートする、“ひとの輪” -

no image

NVC基礎オンラインクラスの運営で蓄積している知恵・リソースまとめ

オンライン・コミュニティへの参加頻度が少なく見える人へのフォローその後元気にしていますか!わりとFacebookグループに登場していない人達に声をかけています(笑)きっと日々の中でいろんな気づきや発見があるんじゃないかなぁと思いま

自分の寛容さは、自分の状態・まわりとの関係性で決まってくる、という当たり前のお話

せっかく、日々「うんうん」と考え続けていて、「おお、これは!」と発見することもいくつもあるので、そういったことは、繋がる方々に収穫の分かち合いとして、こうして発信してみようかなと思っています。

裸足で走りやすい季節がやってきた!感覚が鋭くなる楽しさ。

ようこそ、こんにちは。鹿児島は外の空気があたたかくなってきました。春になって少し暖かくなってきたから、「裸足で川沿いを走る」を再開しました。冬の間は足の裏を冷やしたくなくて、裸足感覚の靴と靴下を履いて走っていたけど、やっぱり裸

星の家・キッチンの大前進!美しいタイル。/ ここに来てくれる職人さんたちはみんな面白い!

鹿児島の霧島・小浜の星の家、古民家再生と学びのコミュニティづくりの、手応えが増してきた旅路の中です。妻の咲子が情熱を込めて素晴棟梁と作っているキッチン、ここ数日でまた一気に進んでワクワクが増しています!

NVCの仲間と石川家で、「星の家の歌」づくり、はじまりました。

家族プロジェクト・星の家は、3月20日の“星の家びらきパーティー”に向けて、頑張って進めているところです!何か動いた時には毎回発信をしていて、そのアーカイブはこちらから見れます☆ よかったら!

“NVC at WORK” リアル開催からオンライン開催へ

【“NVC at WORK” リアル開催からオンライン開催へ】 3月に東京で開催予定の“NVC at WORK”について、開催方法が変更となったため、参加できる余地が生まれる方もいらっしゃるのではと思いお知らせしたいのと…

日々のいくつもの行動にシナジーを持たせる / リラックスと体力づくりと脳のクリアリングと息子との時間

【日々のいくつもの行動にシナジーを持たせる / リラックスと体力づくりと脳のクリアリングと息子との時間】 鹿児島は桜島が冠雪して美しいなぁと思ったのも束の間、あっという間に溶けてしまいましたね。南国とはいえ、冬はやっぱり…

星の家・珪藻土壁塗り作業3日目 / 個性豊かな助っ人と、思っていた2倍進んだ!

【星の家・珪藻土壁塗り作業3日目 / 個性豊かな助っ人と、思っていた2倍進んだ!】 星の家・古民家再生作業もいよいよ佳境の数週間に入ります・・・!その始まりとして、壁を珪藻土で塗る作業の3日目を先日。前回は頼りになる&n…

母の“星の家”お手伝い滞在からの気づき・“自分の中の大切な部分” / 深い集中を得るのに、物理的にも意識の中でもひとりの空間があるのがやっぱり大切。両方大事。

【母の“星の家”お手伝い滞在からの気づき・“自分の中の大切な部分” / 深い集中を得るのに、物理的にも意識の中でもひとりの空間があるのがやっぱり大切。両方大事。】 ここ数日、母が星の家のサポートも含めて滞在してくれていて…

磨いたプレゼン、楽しかったー!かけられる磨きは磨く。伝わることが増える楽しさ。

鹿児島100人カイギでの夫婦それぞれのプレゼン、なかなか良かったかなと思います…!久しぶりにこうしたイベントでお話をさせていただいて、本当にありがたかった。コーディネートしてくれたしおりん 

“鹿児島100人カイギ”でプレゼン!「僕達ひとりひとり、ものすごく貴重な存在だし、 コミュニティは世界の希望だ」というお話を。

“鹿児島100人カイギ”でプレゼンします!「僕達ひとりひとり、ものすごく貴重な存在だし、 コミュニティは世界の希望だ」というお話を。 色んな流れで、明日の「鹿児島100人カイギ」に、妻と共に登壇させてもらうことになりまし…

息子の自由な歌に気づかされること

息子と暮らしていて、気づくことがたくさんあります。彼は最近、映画「グレイテスト・ショーマン」がお気に入りで、よく見ています。そのうちに、映画の中の歌を歌い始め、言葉はわからないけれど、似たような音を表現しながら楽しそうに歌っています。

気候変動に危機感を持った上で、超俯瞰的な視点で研究する、敬愛する研究者の知性あるプレゼン動画シェア

【気候変動に危機感を持った上で、超俯瞰的な視点で研究する、敬愛する研究者の知性あるプレゼン動画シェア】(効能)気候変動について、より臨場感をもって理解し、自分の仕事や暮らしの文脈との結び付きを見出し扱えるようになるほかにもたくさん。

NVC(非暴力コミュニケーション)をビジネス文脈の中で効かせていく / NVCの基礎をおさえるオンライン+FBグループやってみます

【NVC(非暴力コミュニケーション)をビジネス文脈の中で効かせていく / NVCの基礎をおさえるオンライン+FBグループやってみます】

家の生まれ変わり

星の家の古民家再生、2月に入り、キッチン作りがスタートしました。ご飯づくりに手をかけ、心を込めて、1日の長い時間をキッチンで過ごす私にとって、キッチンは力を入れたい場所。キッチンの窓から隣の民家が丸見えで、困ったなぁと、素晴棟梁に話を

星の家・キッチン壁下地完成、2/16壁塗り仲間募集!

体重が、成人してからの最低水準・49.5キロになって、寒さに影響を受けやすいです…ホッカイロを背中に貼ると、全身があたたかくなるすばらしさを最近発見しました。さて、今日は昼から星の家。昨夜がノートに向かいながらうつらうつらする

養生のための自分へのフィードバック記録・コーヒー編

1月・2月の時期に、コーヒーを1日に複数杯飲むと、お腹が痛くなる…特に、時間をあけずに2杯飲むと痛くなる確率が高い。お腹が痛くなると動きが制限されるし、痛みを感じるので、頭も少し鈍くなって、パフォーマンスが下がる。単純に痛みが

“星の家”・咲子待望のキッチンプロジェクトはじまる・2月16日(日)は壁塗り第2弾!

「星の家」改修作業、すっかりおなじみになった仲間たちと、今日も作業に勤しみました。当たり前だけど、最初は探りながらチームができていく感じがありましたが、今では「星の家・改修チーム」の雰囲気ができているように感じます。皆それぞれが自分の

立春・「身体を動かすのが吉!」の季節、ランニングが爽快、仕事のパフォーマンス向上にも。

ようこそ。約2週間前に星の家の改修作業の際、足をくじいてしまい、それ以降しばらくは動くのに不自由があったり、その後も痛みや違和感が残っていて大好きなランニングができないでいたけれど、ようやく足が安定してきたので久しぶりに走ってみました。

大切なことを思い出す場所

先日星の家の作業日に、星の家の古民家再生を素晴棟梁と共にホールドしてくれている、奥さんの悠希さんが「娘のあかねちゃんが、星の家について言っていたことを伝えたい」と、私に話してくれたことがあります。息子と同い年の彼女が話してくれたことが、とても

鮮やか!筋肉×生コンクリートで土間打ち完了!小浜・星の家

昨日「急募!」で呼びかけさせてもらった“筋肉募集!”の生コンクリートで土間打ち、今朝強力なメンバーが集まって、1時間ほどの間に、一気にキッチンとなる土間と、玄関のへこんでいた部分にコンクリートを打ちました!

霧島・小浜 “星の家” * 珪藻土・壁塗りワークショップ2日間が終わりました!

2日間で延べ30名ほどの老若男女が集い、2部屋分ほどの壁・天井が塗り終わりました!ワークショップに参加するラインをゆるやかにしたことで、たくさんの人と、塗ったり塗らなかったりしながら(笑)、星の家で時間と空間を共にできました。

1月18日・19日「珪藻土・壁塗りワークショップ!」“星の家”

霧島市の“小浜”という海に面した場所に、家族で3月には移住しようと、古民家改修をしている星の家プロジェクト。「珪藻土・壁塗りワークショップ!」のお知らせです。

“星の家”作業10日目、子守り棟梁、でもやっぱりすごい、壁塗り準備進み、避けていた木組みも…!

ようこそ。霧島・小浜の古民家改修に11月から励んでいます。といっても飛び飛びで、先日1/12で10日目。でも、濃密でありがたく、思い出深い10日間です。

申込開始!「大企業や国連をクライアントに持つ、ビジネスに強いNVCトレーナー・ディアンのトレーニング “NVC at WORK”」3月14日・15日 @東京

ようこそ!以前、東京の会場探しのサポートお願いも投稿させていただいた件、無事会場が決まり、ウェブサイト制作も完了して、リリースに辿り着きました!

星の家作業8・9日目 / 未来のご近所さんで、霧島を盛り上げる下地づくりをする池水さんと初顔合わせ! / 明日12日も作業!一緒にやれる方募集!!

ようこそ。鹿児島はいい天気が続いています!家族と仲間たちで、霧島の海に面した小浜(おばま)地域に、古民家を改修して移住するとともに、“

no image

ワークショップ会場まとめ@東京(いい質感と数万円〜10万円/1日の両立)

東京でワークショップを開催する機会をきっかけに会場情報の提供を呼びかけ、いただいた情報をここにまとめておきます!今後の自分や、東京で“いい質感”のある場をつくりたい方のお役にも立てたらと思い。

「東京での会場見つかりました、大感謝!」と、サポート呼びかけで大切にしたいこと

先日呼びかけさせてもらった、東京での2日間のワークショップの会場はいくつもの会場候補を教えていただいた上で、今回のトレーナーや内容の感覚に合う会場を、無事決めることができました!元々の候補だと全て日程が合わず、「あれ?ちょっとやばいかも…」と

星の家・作業7日目!/1月10日・11日作業します!/ 1月18日・19日壁塗りワークショップです!

鹿児島は快晴でしたね!気持ちよかった。作業7日目となる今日も、心強い仲間たちが集まって、1日集中して取り組みました。今日は主に、

【会場情報求む!!3月14-15日@東京にて2日間 → 見つかりました!感謝!】

見つかりました!ご報告投稿はこちらから。https://www.facebook.com/seita.ishikawa/posts/2658726627529258

伝わるまで、実現するまで、何百回でも何千回でも伝えていくということ

昨日は親族と久しぶりにゆっくり話をする機会があり、ボリューミーになるし、普段は避けがちな話題である、「自分がどんな活動をしていて、どんなことを大事にしていて、その実態はどんなもので、これからにどんなことを見ているのか」ということを話せました。

息子孝行の大晦日!地味だけど願っていたようなお正月。

2019年最終日は、ひっさしぶりに息子中心の一日に。広島の合宿の準備から当日にかけて、両親がずっと他のことに心血を注いでいて、その後はふたりともダウンしちゃって心配をかけていたから、うっくつしていたと思う。ごめんね。朝からボールを蹴り合い(い

息子の「イヤホンコードばっさり事件!」と、やってみることの大事さ。

年末のこと。息子はハサミを気に入っていて、切っても大丈夫な紙をそこら中に散らかしたりしていました。散らかるのはちょっと落ち着かない気持ちになるけど、楽しそうだし、あとで一緒に片付ければいいので、ふんふんと見守っていました。

あらためて、つながる皆様からいただいている支えに感謝する新年

元旦、2020年初走り。まるまる1週間ダウンしてその後もさら1週間の低調が続いた後、何回目かの走りでだいぶ戻ってきた感覚。安堵〜。そして、走るのはやっぱりとっても気持ちがいい。「健やかだから走れるのではなくて、走るから健やかに