2日間で延べ30名ほどの老若男女が集い、2部屋分ほどの壁・天井が塗り終わりました!
ワークショップに参加するラインをゆるやかにしたことで、たくさんの人と、塗ったり塗らなかったりしながら(笑)、星の家で時間と空間を共にできました。
—
壁塗りのリードをしてくれた 陶山優子 さんご家族、
長崎からこのために来てくれた(!)パーマカルチャーも学んでいる Yui Yui さん、
数年来のつながりの 新城美保子 さんご家族5人、
鹿児島の大切なオルタナティブスクール・楠学園の 藤浦 清香 (Sayaka Fujiura) さんと3年生まで学園にいたはーちゃん、
星の家・改修チームの 湊順子 さん、 伊久良 テルミ (Terumi Ikura) さん、
霧島のあお助産院のさっちゃん( 山田 さちえ さん)と子どもたち3人!
そしてずっと支えてくれている 高橋 素晴 (Subaru Takahashi) さん、 大和田 悠希 (Yuki Owada) さんと子どもたち2人、
これまたもう長い友人のいのゆり Yuri Inoue ・ 斉藤 大祐 (Daisuke Saito) さんと子どもたち2人!
そして、我が家、と、東京から来てくれた母!
(母は実家の壁をしっくいで塗り切ったつわもの)
本当にありがとうございました〜!
—
「改修作業を進めるため」はもちろんですが、「こうした機会を通してつながりが紡がれていく」プロセス自体に、大きな実りを感じています。
—
壁塗りワークショップについては、またちゃんとまとめますね。
我が家が塗っている「自然由来100%の珪藻土」のことや、
その塗り方やワークショップのお願いの仕方など。
すでにある壁の上からも塗れて、
部屋の湿度を調整する機能や、自然でやさしい風合いを家の中に取り込むことができるこの素敵な体験を、
関心のある方と分かち合えるようにしたいと思っています。
—
壁塗りの喜びは、着々と進み、完成へ貢献できている手応えを得られること。
木材をカットして枠を組み立てて・・・といった構造的なことは、ミリ単位の作業も求められ、それ以前にどう組んだらいいのかを考えるところにエネルギーが必要となってなかなか大変だし、
「全体を俯瞰しながら、かつ、細部を成立させられる経験と考える力とその通りに手を動かす能力」
が求められるので、そこはなかなかできないけれど、
壁塗りであれば「ここからここまで塗っていく」なので、ひたすらできて、
「表面をなるだけ綺麗にする」というやり込み要素もあり、楽しみながら前進できる作業だと感じます。
考える必要のあることは少なく、上達も感じながらできる楽しさもあり、着々と進んでいる手応えも得られる。
なかなかにおいしい作業なのです!
【塗り作業の進捗はまだ全体の半分程度】なので、また塗るときに呼びかけます!
子供たちでもできて(最年少は5歳くらいかな?)、「またやりたい!」とはまる感じ。
古民家改修という、普段目にしない家の姿に触れるのも楽しいみたい!
もちろん大人たちも一様に真剣で没頭した表情になります。楽しいですよ。
よければぜひ!
—
というわけで、まとめ記事ができたらまたご報告しますね。
壁や天井ができてきて、徐々に住むイメージが湧き始めている、星の家。
今後も作業で入る際には呼びかけたいと思いますので、作業に参加したい方も、話してみたいな、という方も、是非お越しください。
—
“星の家”
– 石川家の“小浜・古民家再生” と “みんなの学び舎” 海の学校 クラウドファンド☆プロジェクト! – https://hoshi.house/
星の家進捗ご報告アーカイブはこちらから!
https://oiwai.life/category/hoshi-house/
この記事を書いた人

-
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)
東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。
*少し詳しい自己紹介はこちらから。
*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。
*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!
最新の投稿
- 2022.04.01システムコーチング“関係性が動き出す”「パートナーシップの関係性セッション」のご案内・ぜひご一緒したいです
- 2022.03.31NVC息子、無事卒園しました。
- 2022.02.23NVC関係性が動き出す手応え(組織・パートナーシップ)
- 2022.02.04NVC息子とのせつなく、いとおしい出来事