
NVC “ビジネス文脈寄せ” に込めているものと、感動した“参加された方の声” / 今週末スタートの夏クラスは、あと2枠。タイミング合う方はぜひ。
2月から持たせてもらうようになったNVCの基礎オンラインクラス。
コラボレーションの質を高め、チーム・組織・家族の中の対立も扱う、“世界と変わる”ためのコミュニケーション・NVCを、
「ビジネス文脈寄せ(≒実社会文脈寄せ)」でお伝え・実践の機会をつくり、
言語化の意図を強めに設定して、コミュニティによる学習効果を高める工夫をしています。
・
その「ビジネス文脈寄せ」が、自分にとってどんな意味か、ぎゅっと表現すると、
すでに使っている、仕事のための言語体系に、NVCの言語体系を織り込むことで、
ビジネスの場面でも通い合わせられる言葉をベースとしながら、そこに確かに生命が通っている。
そんな言語体系へと変容していく。
です。
・
そんな意図を込めて開いたクラスに参加された方からの声をいただき、自分でも感激だったので(笑)、お誘いしていることがらの解像度をあげる意図も込めて、シェアさせてもらいますね。
v v v v v v v v v v v v
これまでオンラインで、いくつか講座を受けてきましたが、これまでの、どの講座ともまったく質感が違いました。ここまで深いつながりを感じたのは、初めてでもあり、衝撃的でもありました。
オンラインだからこそ、「安全」というニーズが満たされ、より「オープン」になれる。というのも、視点を変えてもらえたように思います。
また、身体感覚をいつでも感じられるようになりました。最初の頃は、いつも同じところにしか詰まりを感じなくて(大体、肩こり・・)、それ以外って感じにくかったけれど、毎日意識することで、目の奥がキュー―ってするなぁとか、喉の奥に詰まりを感じるなぁとか、指先から血の気が引いてるなぁとか、胸がソワソワするなぁとか、ドキドキしてるなぁとか。本当に日々・瞬間瞬間に、身体感覚とはこんなにもあったんだなぁと。
そこから、大切なものは何だろう。何が満たされてないのか、何が満たされているのか、そんな風に丁寧にゆっくりと自分と繋がること。
そして、アウトプットすることを意識することで、NVCが少しずつ体に定着していく感覚がありました。
本当に、ひとりではたどり着けない場所であり、大きな収穫でした。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。
v v v v v v v v v v v v
・自分のニーズや感情に対する解像度が上がった。ここ1年は、怒りがこみ上げてもう抑えるのもめんどくさいって時はあってなんでだろうと思っていたけど、自分がカッとなるパターンが見えるようになった。
だいたいこのパターンだと思うと、少し落ち着くという安心も手に入れることができた。相手のニーズを聞こう、と思える。
・コロナという状況もあって、自分の「まあまあ悪くない」人生から痛みを伴っても抜け出すきっかけになった。今この葛藤や痛みを諦めてはいけないんだろうと思う。
・共感を寄せられることに対しては、心から共感できるようになった。ニーズや感情の言語化を添えて、その人の状況を想像できるようになった。知らない自分に気づいて、受け止めることができるようになった。
・(どんな人におすすめしたいですか?)
→同じように苦しんでる人(まあまあ悪くない人生に行き詰まりを感じる人)
ビジネス界隈でガンガンやりたい人。鬼滅の刃のせいたさんの投稿を見て、こういう見方ができないとヒット作つくるの今後難しそうだなと思いました。
v v v v v v v v v v v v
ほかにもたくさん声をもらっていますが、直近で、特に印象に残っている言葉を抜粋させてもらいました。
・
2時間半を8コマ、
facebookグループでコメントのやりとり、
時に動画でのフィードバック、 などなど、
人生の中の時間とエネルギーを情熱を込めて注いでいます。
それがこのように届いていて、本当に嬉しい。
ぼくもたくさんの学びの機会をいただいています。
大大大感謝!
今週末スタートのクラスはあと2枠あります。
ご関心・ご都合の合う方、よければ、ご一緒しましょう。
━━━━━━━━
NVCの基礎を、体感・知識・言語化でおさえ、
“意図”を育み、「そう生きる」道を共にする、オンラインクラス
< 夏クラス >
2020.6/20-8/2
− NVC online class with Seita −
▼キーワード
<for Business>
セルフマネジメント、パフォーマンス向上(個人・集団)、マネジメントにおける“聴く力”、信頼の形成、フィードバック、組織の文化に織り込む
<for Self>
自己探究、意図とつながる、自己一致、自己受容、自己統合
<for Family>
子供との共感、繰り返すパターンを見つめ直す
(これらがひとつひとつのコンテンツではありませんが、カバーしていたり、関連する領域です。実際には多様な属性の方々と共にすることで、学びの側面が豊かになる経験をしています)
▼詳細・申し込みはこちらから。
[https://oiwai.life/nvc-basemake-online/]
━━━━━━━━
(画像は、クラスの中の板書から、気に入ってるものをいくつか。書きながらイメージを共有していく流れが好きです。)




この記事を書いた人

-
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)
東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。
*少し詳しい自己紹介はこちらから。
*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。
*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!
最新の投稿
- 2022.04.01システムコーチング“関係性が動き出す”「パートナーシップの関係性セッション」のご案内・ぜひご一緒したいです
- 2022.03.31NVC息子、無事卒園しました。
- 2022.02.23NVC関係性が動き出す手応え(組織・パートナーシップ)
- 2022.02.04NVC息子とのせつなく、いとおしい出来事