【星の家・珪藻土壁塗り作業3日目 / 個性豊かな助っ人と、思っていた2倍進んだ!】
星の家・古民家再生作業もいよいよ佳境の数週間に入ります・・・!
その始まりとして、壁を珪藻土で塗る作業の3日目を先日。
前回は頼りになる 陶山優子 さんご一家にリードしてもらっての壁塗り。
今回は自分たちだけでやってみる挑戦も含めての壁塗り!
壁塗りが進むと、住めるようになるまでの道のりも随分進む感じがあって、「いよいよ・・・!」感が増してきています。
感謝と、「こんなおもしろい人たちとやってるよ!」というご報告として、おひとりずつ紹介します!超おもしろい。
—
●同時期に隣で“シンケンスタイル”の家を建築中で、近い将来のご近所さん。
霧島の消防士で、霧島ガーデンプレイスの企画運営もする幸司郎さん (イケミズ コウシロウ) !
ご近所で、住む前からDIY作業を一緒にできること、とってもありがたい。これからのご近所生活の安心感は増すなぁ。
・
●神奈川からやってきた、宮崎の巨大パイプオルガンの修理のために来た、めっちゃ面白い家具職人・よしひこさん (Yoshihiko Takahashi)!
左官仕事もやっていて、今回ものすごく頼りになりました。
こんなに早く仲良くなった人は久しぶりだなぁ(笑)
・
おふたりは丸1日入ってガッツリ一緒にやってくれました。
そして途中から合流して下さった皆さん。
・
●年に数回、家族の癒しの機会として訪れる、山の中の桃源郷的な温泉、野々湯温泉 改め 旅の湯の Reo Sasaki さん。
いまだに野々湯と言ってしまうけれど、「大自然のワンダーランド」というキャッチフレーズからも伝わるように、すごく整った場所ではないけれど、自然に親しみ、心からゆっくりとするのに、とってもいい温泉。泉質も本当に最高です。
質素だけどもはや大好きなHPはこちら!
http://nonoyu.daa.jp/
ののゆだー!.jp みたいな。
オートキャンプ場は地熱発電で閉鎖中なのか・・・残念。。
・
●先日も大工仕事を手伝ってくれた、愛媛から北海道へ行き、そこから日本をぐるりと巡っている旅人・満天さん。本名が満天さん!呼びたい!
有機農業を学ぶ高校卒業後、旅をして、全国の自然的叡智を学んでいる。
ひげが豊かなんだけど、なんと20歳!ということでみんなびっくりする人。
愛媛の実家のみかん農家を、様々な自然的叡智も織り込みながらやっていこうとしている人。これからがとても楽しみ。
・
●夕方から来てくれたのが、37design(サンナナデザイン)の 味園 将矢 (Masaya Misono) さん。設計ができて、家も作る人。
潤さん (Jun Kato) のご縁で一度来てくれて、今回は「素晴棟梁と引き合わせたい人がいる」ということでやってきてくれ、ついでに珪藻土の壁塗りもガンガンとやってくれました。
背が高くて天井塗りに大活躍!ありがとう!!!
・
●その引き合わせたいという人、ランディーさん Yukiko Lunday 。テキサスにずっと住んでいたらしく、今は霧島の山の中で、ここでは書ききれないほどの構想をもって、“自然に還る”ための場所をつくっているみたい。
余裕がなくてあんまり話せなかったけれど、きっと関心領域・ビジョンを持ってる領域は近そうだぞと思いました。
裸足で走ってるし、馬にも乗ってる!
・
●そして、NVCやらいろんな機会をたくさん一緒にできている母。ちょうど1年前、実家の壁を漆喰で塗ったこともあり、星の家の珪藻土壁塗りへの参加2回目。
壁塗りもだけど、attentionが必要な息子と一緒にいてくれることがとっても助かる。ありがとう!
—
そして夜には、おつかれ会も兼ねた誕生パーティ!
持ち寄りご飯、厚切りベーコン(笑)、国分の絶品おでん・おでんのつかさを鍋でテイクアウト、“小浜の恋人”さゆりさん (Sayuri Yamada) のヴィーガン・ケーキ・・・!
ごちそう&盛大でした。
・
なんとも、色んな人達が集まるプロセスになってきて、星の家で起こしたいことが今から起きていて、嬉しいです。
半分以上、素晴棟梁が引き寄せているとも思いますが(笑)、それも含め、こうして多様な意味でのコミュニティが育っているように感じています。
みんな、本当にありがとうございました!!!!!
この記事を書いた人
-
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)
東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。
*少し詳しい自己紹介はこちらから。
*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。
*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!
最新の投稿
- 2022.04.01システムコーチング“関係性が動き出す”「パートナーシップの関係性セッション」のご案内・ぜひご一緒したいです
- 2022.03.31NVC息子、無事卒園しました。
- 2022.02.23NVC関係性が動き出す手応え(組織・パートナーシップ)
- 2022.02.04NVC息子とのせつなく、いとおしい出来事