“星の家”作業10日目、子守り棟梁、でもやっぱりすごい、壁塗り準備進み、避けていた木組みも…!

ようこそ。

霧島・小浜の古民家改修に11月から励んでいます。といっても飛び飛びで、先日1/12で10日目。でも、濃密でありがたく、思い出深い10日間です。

10日目のハイライトは、

連泊して作業をしてくれている素晴さんが置いておいた「おいしいチチビスコのカレー」が、【夜中に隙間から入ってきた猫に食べられていた!】
(まだあちこち隙間がある)

ベニヤの壁からささくれが出てると思って手で払ったらそれは鋭い釘で、指を怪我した!(軽傷!)

結構な面積の壁塗り準備が進んだ!(天井もかなり塗ろうとしているので、1/18-19来れる方、みんなで頑張って塗りましょう!)

素晴棟梁は下の子の子守をしながら作業をしていて、寝かしつけたりおんぶをしながら作業したりと、優しくスマートだった!

お昼ごはんが抜群に美味しかった!今回のヒットは、おにぎりと、ほうれん草のナムルの食べ合わせ。咲子、いつも僕より早く起きてご飯の準備をしてくれてありがとう!

近所の人や、繋がる方々が見に来てくれて、興味深げに覗いていかれる。普段目にしない家の姿、やっぱり面白いよね。

元々の洗面台の解体。「水道と排水溝とつながっているけれど、そうかそこを切り抜いて水道管を外して引っ張れば、そりゃ取れるよね」。

今できる壁塗り準備がひとしきり終わって、避け続けてきた木材のカットや打ち付け、壁の下地の石膏ボードのカットや施工に着手…!
素晴棟梁に少しだけ貢献できました。

コンセントの部分を切り取るための道具が充実してる。家づくりでよくやる作業なんだね。

という感じでした!
改修チームのみんな、頑張りましたよ!
ちなみに素晴棟梁は最も手がかかる脱衣所周辺に着手していたので、そこからさらに2日入ってくれました・・・!
いつも本当にありがとう!!!

さて、カットや打ち付けというのは、DIYもやる人にとっては全く普通の作業だけれど、素晴棟梁が素早く繰り出すクオリティにおじけづいて、なるたけ避けようとしてきたのでした…

それを知ってか知らずか、サクッとそのタスクを振ってくる素晴棟梁。
よく考えれば、下地の木組みだからクオリティーの精度は低くていいものだけど、とはいえ、長さが1ミリも違ってしまえば困る。

ミリ単位の作業…!とちょっとビビってしまったけど、DIYをやる方にはおなじみの「スライド丸のこ」という工具を使えば、
【木材もあっという間に切れる!】し、
【垂直に切るのもいとも簡単!】

素晴棟梁の工具はさらに便利で、【切断ラインが赤いレーザーで示される仕様】・・・!
これならやれそうな気がします・・・!

やってみるとなかなかいい感じ。
それでもやっぱり1ミリ短くなってしまって、ありゃ!ということもあったけれど、下地では大丈夫な範囲でよかった。

そこから、打ち付けのためにエアー工具という、「ばしゅんばしゅん!」とハイパワーで釘やビスを打ちつけていく工具にも挑戦。

こわいからコード抜いた状態で撮ってます
ほんとこわい

正直、超怖かった・・・

だって素晴棟梁が、
「条件が揃うと釘が飛び出すから、ほら、こうやって」と飛ばしたり、
「実際これで手を打つ人がいて、前にその現場に出くわして、大工さんが屋根の作業をしている時に手をね・・・」ここまでにしておきます・・・

んわー!とそわそわ飛び上がってしまいました。
ビビりでごめんなさい・・・

それでも、使ってみるとすごい威力を感じるし、慣れれば本当に早く進む!
確かにこれを使いこなせれば、サクサクと進められるんだなぁ。

たくさんの資源と、たくさんの人的リソースを投入して、建物はできていく。そのことにちゃんと手触りを持って、自覚を持って、扱いたい。

【お知らせ!】
今週末1/18-19は、両日「珪藻土・壁塗りワークショップ」予定です!
なんと東京からうちの母もやってきます!(笑)
実家の壁をしっくいで塗った経験があるから頼もしい。

両日とも、あと数人ずつは参加できそうです。よかったらどうぞ!

また、18日夜は、そのまま軽めに懇親会をしようかと思っています。
ここまでの期間のお疲れ様会も兼ねて!

「星の家、興味あるけど詳しく聴く機会がなかったな〜」という方はよかったらぜひどうぞ。

ご飯、味噌汁、おでん?くらいは用意しようと思っていますが、人数に対して十分な食事・飲み物の準備ができない可能性もあります、
参加される方はお知らせください&持ち寄り歓迎にて!

こういうレポート、当日に出したく、帰り道でだだっと下書きしているのですが、翌日ががっつり取材だったり、WEB制作の期限に迫られたりしているうちに今日でした(>_<)
着々、ちゃくちゃくと。

“星の家”
– 石川家の“小浜・古民家再生” と “みんなの学び舎” 海の学校 クラウドファンド☆プロジェクト! – https://hoshi.house/

星の家進捗ご報告アーカイブはこちらから!
https://oiwai.life/category/hoshi-house/

この記事を書いた人

Seita
Seita
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)


東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。


*少し詳しい自己紹介はこちらから。

*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。

*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!