構想半年・制作期間1ヶ月で、ようやく我が家のクラウドファンドサイト“星の家”リリース!

我が家の移住と古民家再生、そしてこれから学びの場にする空間づくり、そして、移住先の小浜地域にこれから貢献していくことを含めた、クラウドファンド。

色んな背景があって、あえてクラウドファンドのプラットフォームサービスは使わず、自分たちのウェブサイトとして構築。

た、た、大変でした。(笑)

「自分たちがやろうとしていること」をウェブサイトで表現し、呼びかけに応えてもらおうとする試みは、今年に入って5度目くらいかなぁ。

リリースのタイミングは、やっぱり毎回ドキドキする。

特に私がこうして制作させてもらう時には、

文脈が非常に複雑であったり、

とても深い概念だったりすることもあって、

どうしても想いや世界観を“込めに込めた”仕上がりになるため、文量も情報量も大きくなる。

これを読む人は、全部読んでくれるだろうか。

言葉にしていることは、届くだろうか。

お誘いしている世界観に、どう共鳴してくれるだろうか。

自分たちの内側にあることや、

思い描いていることを、

十分に表現できたとは思っているから、

きっと、それが響く人には響くだろうと、確かさを感じている部分もありながら、

「不安と期待がない交ぜ」とは、こんな状態のことを言うんだろうと思う。

そわそわ・・・


自分の人生にとっても、

世界の今とこれからを思っても、

できる範囲のことを安全にやっている中だけでは、

願ったような未来はやってこない感覚を持っているため、

今できる全力をちょっと飛び越えたぐらいのことを、

自分のすべてを動員して取り組んでみること。

そして、それをやり続けること。

その先に、

予想もしていなかったような、

でも、願った以上の未来が、

あるように思っています。

私の、我が家のチャレンジであると共に、

世界への貢献の意図がど真ん中にあり、

世界と挑戦していく想いを込めて、

“星の家”、リリースします。

よかったら、のぞいていってください。

(知っている人は知っている、私が力を入れて書く「お金について」の部分が、また新たな表現ができました)

星の家 – 石川家の“小浜・古民家再生” と “みんなの学び舎” 海の学校 クラウドファンド☆プロジェクト! – https://hoshi.house/

この記事を書いた人

Seita
Seita
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)


東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。


*少し詳しい自己紹介はこちらから。

*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。

*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!