ようこそ。
約2週間前に星の家の改修作業の際、足をくじいてしまい、それ以降しばらくは動くのに不自由があったり、その後も痛みや違和感が残っていて大好きなランニングができないでいたけれど、ようやく足が安定してきたので久しぶりに走ってみました。
うーん、超爽快!
体を動かしてスッキリする感覚はもちろんのこと、しばらく簡単な筋トレしかできていなかった、「可動範囲の狭い身体」になっていたので、
体が凝りやすかったり、疲れやすかった。
足を動かし、心肺機能を働かせ、そして走ってる時に胸が開く感じがあるので、それがなんとも気持ちがいい。
走り終えた時には頭がしゃっきりと冴えていて、よし、やるぞという気持ちになっています。
あー、本当にランニング大好き。
—
折しも今日は立春で、これから待ちに待った春の季節。
「春の養生」は、運動や筋トレ。冬の間に養生した分の「腎気」が、体を大きくする助けをしてくれるそうです。
人生を通してずっと痩せ気味で(^-^;)、最大は高校生の時、部活のハンドボールをやっていて、筋肉をつけた60キロ程。
現在はちょうど50キロぐらいで、成人してから一番少ない水準。
体脂肪率は大体ひと桁なので、寒さに影響を受けやすいし、水に浮きにくく、泳ぐのとは相性が悪い。。
なので、体をもう少し大きくしたいと思っていて、冬の養生をなるべくしっかりしようと試みる2年目の冬が終わり、ようやく春を迎えた!という、とても晴れ晴れとした気持ちです。
運動、養生、長期的に活躍するために、長期的にやりたいことをやっていくために、重要だなぁと思っています。
—
あ、3月に、「春の養生」と、身体のことを扱う知恵「陰陽五行(いんようごぎょう)」を学ぶ機会があります。
友人の 吉村 いづみ (Izumi Yoshimura) さん主催。
我が家の暮らし、選択の指針の大きなひとつが、この機会の講師の 大成功晃太郎 さんからの学びです。
またぼくたちも鹿児島に呼びたいし、今度は「星の家」で晃太郎さんのおはなし会やりたい!と情熱を持っています。
でもまた先になりそうだから、関心があって、この機会に都合のつく方はぜひ!!!!
———–
▼3月14日@薩摩川内
漢方医こうちゃんの語る“カラダの取り扱い説明書” – https://www.facebook.com/events/649638375842449/
▼3月15日@薩摩川内
漢方医こうちゃんに学ぶ“ハルの養生セミナー” – https://www.facebook.com/events/845387912550250/
———–
晃太郎さんは、
養生や、身体の知恵など、役に立つ情報を日々発信してくれている、
愛知の5代続く漢方薬局・鍼灸院 “十字の漢方” の、5代目。
facebookで、超有用な情報を公開設定で発信してくれているので、お友達でなくても、フィードを読めると思います。
facebookはこちらから!
https://www.facebook.com/koutarousunshine
年間の中でタイムリーに養生の情報を発信してくれているので、フォローおすすめ!
本当に本当に当たり前だけど、健やかさは全部のベース。体調崩したらできないことがたくさんある。
本当に当たり前でも、それを優先することは当たり前でない文化のほうが多い気がする。
その中でも、大切な選択をし続けるために、自分のためにも、こうして言葉にすることを大切にしています。
選択のときに、「本当はこっちのほうがいいんだよな」の方を選べる後押しになったら幸い。
健やかさと、実り多いことをいつも願っています。
また会いましょう!
この記事を書いた人

-
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)
東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。
*少し詳しい自己紹介はこちらから。
*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。
*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!
最新の投稿
- 2022.04.01システムコーチング“関係性が動き出す”「パートナーシップの関係性セッション」のご案内・ぜひご一緒したいです
- 2022.03.31NVC息子、無事卒園しました。
- 2022.02.23NVC関係性が動き出す手応え(組織・パートナーシップ)
- 2022.02.04NVC息子とのせつなく、いとおしい出来事