星の家・キッチン壁下地完成、2/16壁塗り仲間募集!

ようこそ。

体重が、成人してからの最低水準・49.5キロになって、寒さに影響を受けやすいです…
ホッカイロを背中に貼ると、全身があたたかくなるすばらしさを最近発見しました。

さて、今日は昼から星の家。
昨夜がノートに向かいながらうつらうつらするまでがんばっていたこともあり、ゆっくりめに素晴棟梁と合流しました。

今日のハイライトは、

・咲子待望!のキッチンの壁の下地がほぼほぼ完成!すばる棟梁の手際の良さにまた感激。
キッチンの壁は珪藻土の塗り壁と、素敵なタイルを貼っていきます。
結構特殊なタイルで、きっとすごく素敵になると思います。お楽しみに!

before
after!


・咲子はひたすらキッチンのシンクや換気扇などの情報収集。
咲子にとって本当に大切な場所。ものすごく本気で探し続けてくれています。ありがとう!


・僕は引き続き、壁塗り準備の養生やへこんだ部分のパテ塗り。
すんごく地味だけど、必要な作業なのでちまちまと頑張っています。

明日は作業おやすみ。素晴棟梁、本当にお疲れ様でした!けれど、田植えの準備があるとの事…なかなか休めないですね…

2月16日は、壁塗りをみんなでやろう!の予定。
今回は僕達が主導でやるので、まだまだ経験の浅い僕達と一緒にやっていただくことになりますが、珪藻土壁塗りワークショップ的な形でできると思うので、1日の中でどこか時間があれば、是非お越しください!

前回の様子はこちらから。楽しかった!

子供達も参加してとても楽しんでやってくれました。そういった形も今回もあり得るなぁと思うので、参加希望の方はご連絡くださいね。

その準備で、まだ養生を出来てないところ、パテが塗れてないところを16日までにやっていきます。
あさって2月9日は、東京から来てくれる友人も一緒になって作業をしようかなーと思っているので、もしどこか来れる時間がある方は、こちらもお伝えください。
ちまちま作業を一緒にやりましょう!

本当に徐々に進んで、先が見えてきた星の家。
住み始めるのが今から本当に楽しみ!

(素晴棟梁としては時間がなくなってきた感じがしてるみたい…全体を考えてくれていることに感謝!)

この記事を書いた人

Seita
Seita
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)


東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。


*少し詳しい自己紹介はこちらから。

*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。

*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!