ようこそ。
元旦、2020年初走り。
まるまる1週間ダウンしてその後もさら1週間の低調が続いた後、何回目かの走りでだいぶ戻ってきた感覚。安堵〜。
そして、走るのはやっぱりとっても気持ちがいい。
「健やかだから走れるのではなくて、走るから健やかになる」というような研究もあって、体の感覚からとっても共鳴しています。
2020年の元旦は、
大切にしたいことにエネルギーを注ぐこと、
こうして清々しい、生きている実感のある時間を過ごすこと、
この守られた時間とスペースの中で腰を据えて取り組みたいことに過ごせていて、いい感じ。
元旦、そしてこれからの日々も、こうして自分で願うような過ごし方を着実にしていくことが、願うような未来につながっていくのだよなと、また改めて感じる1日目。
まだまだあまりに未熟な自分だけれど、
受け取ってきたもの、育んできたもの、養ってきたものを、
その恵みの豊かさに感謝しながら、精一杯生きたいなと思います。
そのためには、自分1人の力では全くもって足りなくて、
たくさんの、つながってくださっている方々に、
お願いをして、助けられて、頭を下げて、感謝して、
共に歩んでいただくことが欠かせないんだよなと、
たくさんの葛藤の中で学んできた感じがします。
なんともよく分からなかったり、
気に入らないことをしてしまう自分かもしれませんが、
どうぞ本年も助けていただけたら、とてもとてもありがたいです。
今年も、また新たなスタートを切るつもりで、1日目を生きてみています。
つながる皆様に、
どうぞ、すこやかさと実り豊かな1年であることを、心より願っています。
数え切れない支えと感謝に伏しながら、
本年も、どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします。

また会いましょう!
この記事を書いた人

-
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)
東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。
*少し詳しい自己紹介はこちらから。
*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。
*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!
最新の投稿
- 2022.04.01システムコーチング“関係性が動き出す”「パートナーシップの関係性セッション」のご案内・ぜひご一緒したいです
- 2022.03.31NVC息子、無事卒園しました。
- 2022.02.23NVC関係性が動き出す手応え(組織・パートナーシップ)
- 2022.02.04NVC息子とのせつなく、いとおしい出来事