self voice healing で、あなただけの“声”をひらいてゆく

「声」を通して、自分という存在を深く感じる ~self voice healing ~ へのお誘いです。*self v

ふたご座・新月〜自分の“好き”を超えたものとつながる

久しぶりにブログ* ふたご座の神話は、 神と人間との間に生まれた双子の話。 人間の子として限りある命を持って生まれた兄と、 神の子として永遠の命を持って生まれた弟。 ふたりはとても仲が良く、数々の冒険、難関を協力しながら乗り越えます。 限りある命を持って生まれた兄が死んだ時、 弟はひどく嘆き悲しみ、自分だけ永遠の命とともに天に昇ることを受け容れず、

はな

5月27日、いっしょに暮らしていた、猫のはなが亡くなりました。射手座満月・皆既月食、その、翌朝4時頃でした。多臓器不全で、飲むこと、食べること。消化ができなくなっていた数日間。いつもなら、喉をゴロゴロと鳴らし、うれしそうにごはんを食べていた。夜中の海辺は風が強く、雷鳴がとどろき、まるで嵐のようでした。鳴り響く雷のおとに、「あぁ

「声」を通して、自分という存在を深く感じる ~self voice healing ~

「声」を通して、自分という存在を深く感じる ~self voice healing ~ 6月22日(火)に、星の家で、クリスタルボウル奏者のラーナちゃんによる、self voice healing を開催します。

身体の感覚への感度が上がる。ありたい自分、やりたいことを選びやすくなる。

昨日はサポートさせていただいている組織の、「幹部ガチ対話12時間ミーティング」とでもいうような場でした。#最後はみんなヘロヘロ#でもみんな本気で覚悟を決めたいい場だった自分の持てる知恵や技能を結集することはもちろん、

愛する者を亡くした悲しみを、感じ切ろうとすること。

4日前の早朝、我が家の猫・はなが亡くなりました。自分や家族の中の大きな悲しみを、湧き上がってくるものはすべて感じようと、多くの予定を変更していただきました。

「NVCと“日常”をつなげるラジオ」2本目/「90分NVC」4回目/「“これまで通り”を超え続ける心と身体」を養うNVCオンラインクラス のお知らせ

一度、会社を共にすることをやめた仲間たちと、ふたたび、会社という形も合わせて、生み出そうとしているものがあります。やめるまでの苦しい日々。

「正直な思い」は、語り、聴き合う中で変容を続けるもの

ぶっちゃけこう思ってる。正直に言うと、こう思う。大事な開示であるとともに、けっこうなインパクトがあることも。そして、

自分の言動が誰かを傷つけてしまうかもしれない。その怖さとどう付き合うか。

小さいころから、気づけばシャイでした。人前で話すのは苦手。だけど学級委員とか生徒会とか、先生に勧められてやってた。集会で話すときはいやだったなぁ。

新しいことをやってみる大切さ。「これまでどおり」を超えていく。

新しいことを人生に迎える。人生を豊かに生きることに、とってもつながるなぁと思う。雨の中走って「気持ちいい!」を体感することや、筋トレで身体をフルに使おうとすること。

大事なのは「うまくいくこと」より、流れがあること

風を動力にするヨットにとって、「向かい風」はうまく使えば前進に使える。一番つらいのは、「無風」。「追い風」だけでなく「向かい風」も活用できる、という気づきのお話。近い意味で、人生において、人間関係において、仕事において、

一度言ったことは…変わる。見える範囲や情報が変われば、そりゃ変わる。

「さっきはああ言ってたのに、なんだよ〜」って思いやすいのって、なんでなのでしょう。「約束は守ること」「うそをついてはいけない」「男に二言はない」「ころころ変わるのはよくない」

「ボイスメッセージ」がいい感じ。声だから伝わることって、あるよね。

テキストメッセージでなく、声だから届くものって、ありますよね。だから、電話したり、会って話したり、ミーティングしたりする。けれど、いまってほんとにみんな時間が貴重になりました。

Crystal Sound Healing 星たちの響き

5月14日(金)の夜、星の家で、クリスタルボウルのサウンドヒーリングと、星たちのお話をします。「いつか、星の家で、ラーナちゃんの演奏を聴いて、魂の安らいだ感覚そのままに、眠りにつきたい」

子どもの「気持ちと願い」につながるカードがすごい。いろいろ本気でやります。

『子どもの「気持ちと願い」につながるカード』を広める活動にジョインしています😌

信頼の回復に、「自分の中をしっかり観れていること」が本当に大切

チームや組織の中で起こる、「実際に起きていること」と「その伝達のされ方」の間のゆがみが、メンバー同士の信頼関係をむしばんだり、お客様の「なんで!?」を生んだりする。それは、自分の中でも起こったりする。本当には感

「90分でNVC」はなかなかいける。「セルフマネジメント」の力を日常に。

昨日はここ2週間ほどお知らせしてきた、『90分で"NVC"を体験し、「まいにちカンタンに使える"型"」を持ち帰るワークショップ』でした。オンラインでぎゅぎゅっとお伝えし、すぐに使えて役に立つ型をお渡しする。

「感情のマネジメント」で疲れにくい日々に。よく感じ、奥にある願いにつながる

疲れる・・・というときって、けっこう「感情に振りまわされているとき」だったりします。ぼくの日常であるとしたら、息子や妻に、家の中でのことでやたらイライラしてしまうときは、すんごく疲れます。#嬉しいことに最近はだいぶ減ってきたなぁ#いろいろやってきてよかった

習慣は意志の力!だけじゃなく、自分の行動が大切な人の役に立つイメージが大事

最近、「やろうと思っていること」と、「実際にやれること」の差が小さくできていて、すこぶるいい感じです。#嬉しい!「意志の力」もあるかもしれないけど、自分のためだけだったら、ぼくはやっぱりがんばれないなぁと、最近の調子の良さから

母の話を聴くのが楽しいし、生産的でもあると感じられる幸せ。

母と毎週定期ミーティングをするようになりました。母が願うような生き方をしていくための力になれる、というのは、なかなか幸せなことだなぁと思います。母もぼくも、最近調子がいい。このミーティングも、ひとつ、大切な要素だろうなぁと思い

ラジオを続けて起きていること。手応え。話すことって、大切。

ラジオを始めて、10年以上連絡をとっていなかった友人から連絡をもらったり、顔を合わせる人と、ぐっと踏み込んだところから話し始められたり、お仕事やコラボレーションの可能性が広がったり。なんともありがたいなぁと感じています

星の家・晃太郎さんの「養生法セミナー」を開催します!

中医学、漢方、鍼灸、養生訓、食事療法、カウンセリング、オーリングテスト…様々な智恵を統合した漢方医、愛知県の「十字の漢方」5代目、晃太郎さん。「その人が本来の力を取り戻すための治療と指導」を、代々されています。

星読みのご案内

同じものを見ても、それをどう感じるかは人によって違います。その感受性(こころ)が、人生を創っていきます。自分の感受性(こころ)を、人生

妻とのプロセス、その後。「自然と変化が起こる」に自分を明け渡す。

「家族で共に暮らしていたら、いろんなことを感じるのが自然ですよね」を前提として読んでください😆 妻とのやりとりで感じた自分の中の不満について、ぼくが学んで実践をしている「共感でつながるコミュニケーション(…

星の家・NVCワークショップのお知らせ

自分とつながり、 大切な人を大切にしながら、 仲間と “ 共に ” 創造していく時代へ〜 これまで夫婦で学んできた「NVC」。咲子が、NVCの学びを通して、自分自身や、他者との対話法を探求するワークショップをひらきます。

人の感覚は、ほんとうに変遷していくし、育っていく

おはよう😌 今朝もまたうつくしく。なんだか“ひかりの柱”のような。 “ひかりの柱”みたいな表現、数年前はちょっとさけてたなぁ。 世界にはあるけど、じぶんが表現したらなんかはずかしいような。 はずかしいこと…

普段と違う日常だからこそ、まずは自分にあたたかく。それから、人にも。

寒くなってきました。鹿児島・小浜も今日は雪がちらつきました。全国的にはどうでしょう。お元気でしょうか。 1都3県で緊急事態宣言が出されたと思います。僕は生まれは東京で、両親は東京に住んでいるので、やっぱり心配があります。…

ひたむきな姿は自然な協力を引き出すよね。パートナーシップでも、チームでも。

妻が最近星読みの勉強をしていまして。 星読みっていうのは占星術ですね。 人の生まれた時の星の並びを見ることで、その人が生まれ持っている性質とか、 運命とまでは言わないんだけれど、こういう傾向を持って生まれてきているよって…

鬼滅の刃を通して子どもたちへ受け継がれていること・前編

最近流行っているアニメ・「鬼滅の刃」について。 わたしのまわりでは、4歳の子も見ているし、映画館に観に行ったときは、70代くらいの年配の方までいた。 映画館から出てきたおばあちゃんが、「良いこと言うわよねぇ〜」と、ほわっと笑っていて、嬉しかった。

かぼちゃがゴロゴロみのった

かぼちゃがゴロゴロみのった。わが家・星の家ではじめてのはたけ。ほかはぼちぼちで、かぼちゃだけだいせいこう。うれしくてまいにち食べたいから、にものをつくるように。

子どもに「強制」しない関わり方。開かれた考え方を育めたら。

【ラジオ】「しなければならないこと」と思えることを、大切に尊重することも大事だし、それもひとつの見方であり、絶対のことではないとみて、そのうえで自分の感覚を大切に生きる選択ができることも大事。答えのない中、成長や発達の正解の道

冬のすこやかさ、甘くみてない? / 大事なことを大事にするって、選択の連続。

【ラジオ】せっかくお昼に録ったのに、シェアする間がなくて今になりました(>_<)今日はよくはたらいた。 ぼく、「冬の養生」を超大切にしています。 骨細で、なにも考えずに就寝時間を遅くしたり、食べたいと頭で考え…

ついつい、「自分の最善でないと」がはたらく

エッセイも間があきました。今日のラジオでもコトバにしてみたけれど、ついつい、「自分の最善でないと」がはたらく。それがやくにたつ

「悪く思われないように」の限界をそろそろ見つめよう / まっすぐやる、だよね。

【ラジオ】今日はいい話ができた!といつも以上に感じられました。楽しかったー!「聴いてくれる可能性のあるすべての人にとって満足で、不満がないように」という、どだい無理な理想を持ちやすいんだよなぁとあらためて感じながら。

息子にねがうこと

息子にねがうこと。あまりぐたいてきには持っていないな。ぼくにはみえないもの、かんじられないものを、すでにたくさん持っているであ

とにかく速く!を目指す前に大切にしたいこと − ねらいを定めて正確に動きたいよね

のど風邪で、2日間発信をおやすみしていました。楽しみにしてくださっていた方、またこうして受け取ってくださってありがとうございます!今日は、タイピングやフリック入力などの「身近な動作」を、自分がねらっているとおりに行うことの大切

「安心できる、落ち着く」場をつくるために気をつけている言葉の選び方

毎回、自分にとってこれが真実であるように、一生懸命話します。夜に録ってるときは、たいがい車の中でひとり収録です(笑)そして、これを聴いてくださった方に、発見があったり、

静かで、穏やかで、美しい

静かで、穏やかで、美しい。 いろんなときがあるけれど、やっぱりこういう感覚は、安心で好ましいと感じる。 もしかしたら、平和でいるほうがおちつかない、冒険をしていたい、というひともいるのかもしれない。 じぶんにも冒険へのあ…

どうやったら変われるの? − 考え方もだけど、行動がドライブになる。行動が大事。

今夜はなんともフルスイングになりました。ずっと言語化したいと思っていた感覚を言葉にできた感じです。いろんな価値観・考え方に触れながら、自分の毎日の選択・行動をどんなものにするか、その連続で、自分や、大切な人たち

ぼくは、やさしいひとでありたい

ぼくは、やさしいひとでありたい。でも、なんだかいそがしくしているうちに、じぶんでもやさしくないと思うことを言ったりやったりすることがある。それがかなしい。

じぶんより優れてると感じる人って、いくらでもいる

じぶんより優れてると感じる人って、いくらでもいる。それは、じぶんにはたいした価値がない、ということじゃない。ひとにはた

今この瞬間、まっすぐ集中してる?それともなにかに追われてる?集中でいたいよね

ひとり合宿中の温泉宿より。今日は集中します!気づくと、それをとらえて、一旦脇においておくことができるし、気になってしょうがないときは、その感覚をしっかり感じることでエネルギーに変えていく、というようなお話です。

ねこのすばらしさを知ってるかい?

ねこのすばらしさを知ってるかい?ねこはやわらかい。ふわふわのおなか。ほほを合わせる肌もきもちいい。どこもかしこもやわらかい。

話し合いの後すぐに何してる? − 30秒でいいからなにが重要だったか振り返るといいよ

朝に収録したいけどまだブレがあるなぁ。でも徐々に習慣としての精度が高まっている感じ。お聴きいただいている方々のおかげさま。そして、嬉しいお声をいただくことが増えてきました・・・!震えるほど嬉しいなぁ。

美しさは、ひとをうごかす

美しさは、ひとをうごかす。 美しいものがもたらす胸のよろこびを、感じたいこころが、からだをうごかす、のかな。 ひとをうごかすのは、願い。 わたしのおくにある願いのちからと共に。あなたのおくにある願いの美しさと共に。 うご…

ほんとのほんとに、自分のことも相手のことも同じくらい大切にするって?

昨夜の鼻声から一転、朝の爽やかな収録となりました(笑)ほんとは朝やりたいと思ってたので、いい流れ。今日は久しぶりに妻とお出かけ。気持ちよく行くために家事をやったんだけど(皿洗いと、生ごみのコンポスト)、そのときの感覚が

息子は、食べることが大好き

息子は、食べることが大好き。 生まれる場所や時代がちがったら、またべつの体験をしていたんだろうな。 嬉しそうな表情をみると、今、わが家でよかったねと。 食べもののことでたまにケンカはするけれど、好きなものでキミの胸はとき…

「刻一刻」「うつりゆく」を自然に見る

「刻一刻」「うつりゆく」を自然に見る。 胸を打った光景は、間もなく色を変え、またちがった美しさに出会う。 ひとのこころもまったく同じ調子で、おおきな感激に胸が高鳴ったあと、そのはげしさは余韻へとうつり、そしてなにかに腹を…

仔猫のときのお気に入りの場所

仔猫のときのお気に入りの場所。今はからだがはみ出ちゃうね。いのちの成長は、とまらない。ねこはどんどん大きくなるし、むすこもずんずん背がのびる。

見惚れる夕空に、走った

見惚れる夕空に、走った。ゆうやけの空は、一秒ごとに色あいが移る。そのときにしかない、地球と太陽の合作。美しさは、ひとを走らせる