「東京での会場見つかりました、大感謝!」と、サポート呼びかけで大切にしたいこと

先日呼びかけさせてもらった、東京での2日間のワークショップの会場。

いくつもの会場候補を教えていただいた上で、今回のトレーナーや内容の感覚に合う会場を、無事決めることができました!

元々の候補だと全て日程が合わず、「あれ?ちょっとやばいかも…」と思っていたところで、本当に助かりました。

情報提供してくださった皆様、本当にありがとうございました!

こうしてFacebookで情報提供のお願いをすることは、読んで、考えて、調べて、情報を寄せる、というお時間をいただくことになるし、遠慮する気持ちも働きますが、有益な情報を集めることはやっぱり自分たちだけではできないこと。

連絡をいただいた中には、呼びかけた事柄が響き、会場と、その日程が空いているかまで調べてくださった方もいて。

この呼びかけを通して久しぶりのやり取りをする方や、初めてやり取りをしてこれからに繋がりそうな方もいらっしゃったり。

呼びかけをしてよかった!と間違いなく思っています。

これから、時間をもらうことでもあることを自覚しながら、誠意を持って活用させていただこうと思います。

同時に、読むことでなにかの発見があるような情報を添えることもしたいし、集まった情報を集約して、自分や、今後会場を探そうという方にも役立つ状態をつくり、もらうばかりでないようにしたいなとも。

まだ途中ですが、「ワークショップ会場×東京×いい質感」みたいな感じで情報まとめています。
https://oiwai.life/workshop-place-at-tokyo/
(まだまだまとめ途中です!)

仕事、活動、星の家、個人的なことの発信を読んでくださったり、気に留めてくださる皆様に改めて感謝を感じる機会でした。
いつも本当にありがとうございます!

今回の会場で開催する学びの場は、僕と妻が4年以上学び続けている“NVC・非暴力コミュニケーション”の発展版。

「自己の内面や人との関係性を深める方法やあり方」を、
ビジネスの世界で効果的に機能させ、
人間性を生かし、良い関係性で持続的なチームであるとともに、ビジネスの成果も大きくするための学び。

国連や大企業でも“NVC”を伝えている ディアン というトレーナーと開催します。

NVCを学び、実践をしていると、内面の探求だけでもとても深いものがあり、
「それをどうビジネスに活かすか」に橋をかけるのが難しく、自分もいろんな方法を試しながら課題を感じていて、
それを、ニューヨークを拠点にバリバリとやっているディアンから学べる機会、とても楽しみです。

開催まで約2ヶ月でまだ正式リリースができていない(スピード感をがっつり上げるのが今年のテーマの一つです…!)のですが、キービジュアルとしてバナーの作成まで進められました。
画像のようなコンセプトで開催しようと思っています。

(まだ途中経過、ブラッシュアップ中!「もっとこんな表現にしたら?」というフィードバックあればぜひください!)

最近は、
一緒に取り組んでいる会社さんとのお仕事、
自分自身で作っていくお仕事、
そして今日も古民家改修の現場に入る“星の家プロジェクト”などなどを同時に進めていて、

昼間は古民家でほこりまみれになったり、塗料が跳ね返って水玉になったりして、
夜に文章作成やデザインなどを進めています。

なかなか体力がないので(^-^;)、体を動かしてそのあと頭を使うのも結構大変ですが、引き続き頑張ります!!!!

また会いましょう!

この記事を書いた人

Seita
Seita
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)


東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。


*少し詳しい自己紹介はこちらから。

*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。

*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!