
おはよう😌
今朝もまたうつくしく。
なんだか“ひかりの柱”のような。
“ひかりの柱”みたいな表現、
数年前はちょっとさけてたなぁ。
世界にはあるけど、
じぶんが表現したらなんかはずかしいような。
はずかしいことを言ってる人、
みたいに見られたくないな、というような。
人の感覚は、
ほんとうに変遷していくし、
育っていくのだよなぁと、
こういうことでも気づく。
とにかく寒く、
とにかくうつくしい、
小浜(おばま)の冬の朝。
#エッセイ世太の目
#声の発信も毎日お届けしています
#最新話 ↓
【普段と違う日常だからこそ、まずは自分にあたたかく。それから、人にも。】
「大切なこと」を今日も思い出すラジオ by 世界と変わるコトバ研究所
https://stand.fm/channels/5ef027d69c38bc032601355b
この記事を書いた人

-
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)
東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。
*少し詳しい自己紹介はこちらから。
*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。
*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!
最新の投稿
- 2022.04.01システムコーチング“関係性が動き出す”「パートナーシップの関係性セッション」のご案内・ぜひご一緒したいです
- 2022.03.31NVC息子、無事卒園しました。
- 2022.02.23NVC関係性が動き出す手応え(組織・パートナーシップ)
- 2022.02.04NVC息子とのせつなく、いとおしい出来事