
今日は星の家の壁塗り作業が佳境に入って、妻の咲子と2人で一日中壁を塗っていました・・・!
十分に手際が良いとは言えない僕たちなのと、やっぱり自分たちでやると丁寧さへのこだわりも強くて、綺麗に仕上がるまでやり続けてしまうということもあって、
今日は星の家で作業してきた中で一番長く作業することになり、我が家では珍しく残業的な感じでがんばり続けたのでした・・・特に咲子はしんどそうでした(^-^;)
・
壁塗り作業の性質でもあるのだけど、やり始めると本当に黙々と、本当に黙々と!、何も喋らずに、自分の中の綺麗さとの向き合いのような時間になって、
しかもその中では「呼吸をいかに整えるか」が大事であって・・・!みたいなことがあって、
夫婦で作業しつつ、ずっとそれぞれで取り組んでいました。

途中、友人が子供を連れて訪ねてきてくれて、何年も前からつながりのある子供たちで、とても楽しそうに過ごしてくれて、大人は壁塗りに集中できてとても助かる!ということもありました。
・

壁塗り以外も、3月20日に家開きのパーティーをする予定で、そこに向けてある程度の進捗をするためにみんなで頑張っています。
その中で咲子が、必要になる家電や照明など、細々したものを探しては発注してくれていて、
あんまり彼女が慣れている作業でもないので、ひどく疲れ果ててしまっているのでした。。
合間で、「星の家の歌」の作詞をしてくれていて、それは本当に楽しそう。

・
なんというか、まだ引っ越しの準備も十分にできていないので、まだまだ実感がわかないし、今出来上がりつつある素敵な空間が、まさか自分たちの家になるだなんて、なんだか今までの感覚と違って、不思議な感覚がしています。

引っ越しが出来た時には、ものすごく大きな感動があるんじゃないかな。
引き続き、まだやることはたくさんあるので、がんばろう。
—
“星の家”
– 石川家の“小浜・古民家再生” と “みんなの学び舎” 海の学校 クラウドファンド☆プロジェクト! – https://hoshi.house/
星の家進捗ご報告アーカイブはこちらから!
https://oiwai.life/category/hoshi-house/
この記事を書いた人

-
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)
東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。
*少し詳しい自己紹介はこちらから。
*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。
*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!
最新の投稿
- 2022.04.01システムコーチング“関係性が動き出す”「パートナーシップの関係性セッション」のご案内・ぜひご一緒したいです
- 2022.03.31NVC息子、無事卒園しました。
- 2022.02.23NVC関係性が動き出す手応え(組織・パートナーシップ)
- 2022.02.04NVC息子とのせつなく、いとおしい出来事