とにかく速く!を目指す前に大切にしたいこと − ねらいを定めて正確に動きたいよね

のど風邪で、2日間発信をおやすみしていました。
楽しみにしてくださっていた方、またこうして受け取ってくださってありがとうございます!

今日は、タイピングやフリック入力などの「身近な動作」を、
自分がねらっているとおりに行うことの大切さを話してみました。

#いつもの当たり前のことをたっぷり話すやつ
#その分臨場感が増して実際の行動に変化が起こせる
#はず

#少なくとも自分の日々の選択は変わり続けてる
#まずはじぶんのためのラジオ〜

「マインドフルネス」の一環でもあると思うし、

ねらったことを、確かにやる、
ねらったことを、確かにやる、

という積み重ねが、
自分の人生を、確かで、豊かなものにしてくれる手触りもあるなぁと思います。

では、今日もよければぜひ。

とにかく速く!を目指す前に大切にしたいこと − ねらいを定めて正確に動きたいよね|「大切なこと」を今日も思い出すラジオ by 世界と変わるコトバ研究所
https://stand.fm/episodes/5f92836bbfd8312c4c37c917

#世界と変わるコトバ研究所ラジオ

この記事を書いた人

Seita
Seita
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)


東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。


*少し詳しい自己紹介はこちらから。

*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。

*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!