no-image

ABD × “NVCを知るならこの一冊!”ワークショップ・参加者へのご案内内容の記録

自分用の記録と、“オーガナイズ”をする上で大切にしている部分でもあり、その知恵のシェアの意図も込めて。

先日開催し、満員御礼・とっても大収穫だったこちらのワークショップに際してのやりとりのまとめです。

受付のお礼メール(自動送信)

(WordPressプラグイン「Contact Form 7」の機能を利用)

こんにちは。いかがお過ごしですか。
この度は

【ABD × “NVCを知るならこの一冊!”
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」
 7月28日(日)10:00-17:30@鹿児島中央駅近く】

にお申し込みいただきありがとうございます。

この学びの機会を共にできること、嬉しいです。
当日の会場については、またお知らせしますね。

それでは、まずはお申し込みのご確認と、心よりのお礼のメッセージとしてお送りでした。
今日も、健やかで実り多い一日でありますように。

石川 世太

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込み内容ご確認
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*お名前:ーーー
*電話番号:ーーー
*メールアドレス:ーーー
*年代:ーーー
*普段どんなことをしている方ですか?:
ーーー

*今回、得たいこと、楽しみにしていること:
ーーー

*他に、なにか私たちに伝えておきたいことがあればどうぞ。:
ーーー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●キャンセル料について 
・定員に達していた場合の7月20日以降のキャンセルは、キャンセル料を申し受けます。ご了承ください。
(7月20日以降=50%の2500円、講座当日=100%の5000円を申し受けます)

ABD × “NVCを知るならこの一冊!”「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」
https://oiwai.life/abd-nvc-20190728/

参加予定の方への事前メール(1週間前送信)

ABD × “NVCを知るならこの一冊!”「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」
にご参加予定のみなさまへ

こんにちは!
このワークショップへのご参加、ありがとうございます。
企画メンバーで、告知ページを制作しました、石川世太です。
ワークショップもいよいよ今週末となりました。
お元気でお過ごしでしょうか。

私は先日、長野で開催したNVCの一週間の合宿のアシスタントを終え鹿児島に戻ってきたところです。
今回の合宿も、NVCの学びを深める、とてもとても良い機会になりました。
NVCを15年前に日本で初めて学び始めた、今回の本の監訳もしている安納献さんたち4名のトレーナーとのイベントでした。
そこで大切にしていたエッセンス、そしてたくさんの知識を、今回のワークショップでもギュッとお届けしたいと思っています。

さて、ワークショップ開催直前にあたり、当日にまつわる連絡をお伝えします。

1.日時・会場について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●日時:2019年7月28日(日)10:00-17:30(開場9:40)
10時には開始したいと思います、9:55には全員が集まっていると安心です。

●会場:セミシェアハウス「あっと。」
我が家を住み開きしているような場所です。

住所:ーーー
Googleマップ:ーーー

エレベーターがなく○階まで歩きです、サポートが必要な方はご遠慮なくお伝え下さい、下までお迎えにいきます。

駐車場はないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。
距離と金額と広さから、おすすめの駐車場はこちら。

(駐車場の住所・Googleマップリンク)

日曜の朝、どれくらいこんでいるか分かりませんが、念のため、早めに移動されることをおすすめします。

2.本は持参なしでOKです!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回の主題となる本「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」は持参する必要はありません。こちらで用意した本を参加人数分に裁断し、それぞれの部分を読めるようにします。

また、告知ページでもお伝えしていましたが、この本をまだ読んでいなくても大丈夫です。「当日までに読んでおかなきゃ!」というご心配は不要です。まだ読んでいない方もどうぞ安心してお越しください。

3.飲み物やお菓子について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こちらでお茶や少しのお菓子は用意しておきますが、ご自身に必要なものがしればご持参ください。
会場は我が家ですので、浄水やお湯を提供することはできます。
特に午前中のABDはそれなりに頭を使う時間になりますので、少し甘い食べ物があるようにしようと思っています。

4.昼食について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼食時間は、多めに、1時間半ほどを予定しています。
学びを消化するスペース、休息の時間を大切にしたいためです。

鹿児島中央駅の近くですから、どこかで外食をされても構いませんし、ご持参されたもの・買ってきたものを会場で食べていただいてもかまいません。
スタッフメンバーは会場で食べる予定なので、ご持参の場合にはご一緒できます。

5.終了後の懇親会について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会場の我が家で、ケータリングでみんなで食べられるようにしようと思っています。

私達が仲良くさせてもらっていて、そして信頼している仲間にお願いする予定です。・・・滋味深くおいしいです!

参加したい方の人数によって準備をしますので、お伝えください。
ただ、当日の雰囲気や、1日を終えてのご自身の状態にもよると思います。確定人数分より少し多めに用意できると思うので(余ったらみんなで持ち帰りましょう♪)、当日その場で判断してもOKです。

その上でも、予測ができた方がありがたいので、予定や気持ちが明確であれば事前にお伝えください。

会費は、食事分で1500円。お酒を飲みたい方は、持参いただくか、ビールやオーガニックワインを少し用意しておきますので、1杯ごとの購入をお願いします。
持参された場合、大量でなければ冷蔵庫に入れておきますね。

【懇親会に参加される方:ごく簡単なメールで構いませんので、「参加します!」という返信をください! 7月25日までにいただけると助かります。】

6.参加費についてあらためて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回のワークショップ参加費のスライディング・スケールについて改めてお伝えします。
告知ページにも記載していた内容をあらためてこちらにも掲載しておきますね。

最小額の5000円でも、私たちの最低限の必要は十分に満たされます。金額の多寡によって何かのジャッジをすることもありません。
下にも記載していますが、「これからの社会」に向けた試みの一つをみなさまと共にしてみたい、というのが意図です。

(表現したいことをより明確にするために、説明部分を少し修正しています)

———–
●学びの参加費: ”スライディング・スケール”
5,000 〜 15,000 円

”スライディング・スケール”は、参加する方がご自身で参加費を決めていただく、お金にまつわる合意形成を双方で行う方法です。

決まった金額として”ふつうに”設定していないのは、
「お金の価値は人それぞれに相対的に異なる」こと、
そして
「この機会がどれくらい必要だったかも、それぞれの方が人生のどんなところにいるかで異なってくる」ことを
含みたい願いがあるためです。
そして、願わくば、「経済的な理由で参加したい想いが叶えられない」ことを、できるだけ避けたいと思っています。

同時に、私たちがこれまで学び、探求し、研鑽してきた、膨大な時間と心の動きとエネルギーと投資は、お金の価値に換算することは難しい。
それでも、そのことが十分に受け取られ、次に向かっていくためのエネルギー循環の中にいられることも、同じくらい大切にできたらと思っているためです。

「今回の呼びかけに共鳴してくれた人には、経済状況によらず、この場を分かち合いたい」

「私たちの持続可能性のためにはある程度のお金は必要だ」

そんな想いから、この機会を分かち合う全員のニーズをできるだけ満たすような、お金の循環の仕方を模索するため、スライディング・スケールでの開催にしたいと思っています。
———–

当日にお金を受け取る際の実際の進め方は、
ワークショップ終了後、フィードバックシート(参加された感想や、得られたことなどを問いかけるシート)を書いていただき、
それと共に封筒を渡ししますので、お名前を書いていただき、スライディング・スケールのお金を入れて渡していただく流れを考えています。

封筒にお名前を書いていただきたいのは、お一人お一人からいただくお金を、ちゃんと受け取りたいと思っているためです。
NVCの“ニーズ”で言えば、つながり、明確さ、意味のニーズ。
このお金にまつわる試みがどんな風にはたらいているか、ちゃんと知るために、お名前を書いていただくことが役に立つのではないかと思い、お願いをしてみています。

お金にまつわることはとても繊細だと思っているので、当日もできるだけ丁寧に扱いたいと思っていますが、
それによって、何か満たされないこと、あるいは満たされたことがある場合には、ぜひまたお伝えいただけたらと思います。

回りくどいようなやり方になってしまいますが、NVCを実践することや、これからの世界を思ったときに、「お金にまつわることを私達がどう扱えるか」はとても大切なことだと思っているため、皆さんと実験的な試みを共にできたらと、お願いしています。

事前のご連絡は以上です。
告知ページと同様、またまたとても長くなってしまいました。
このことを大切に扱いたい願いの表れと受け取っていただけたらありがたいです。

それでは、何か必要なことがあれば、いつでもご連絡ください。
今週末それぞれ、健やかにお会いできることを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

石川世太
(電話番号)

懇親会の出欠確認メール

ABD×NVCワークショップご参加予定のみなさまで、
懇親会参加をまだ明確に把握できていないみなさまへ

すみません、思いのほか、懇親会の出欠を把握するのが難しくて、どれぐらいの方が参加を決めてらっしゃるか、あるいは不参加を決めてらっしゃるか、もう少し知りたいと思っています。

お手数ですが、以下の三つの選択肢から返信を頂けますか。

1.参加します!
2.参加しません。
3.当日決めたいと思っています。

急なお願いで大変申し訳ないですが、【明日26日午前9時まで】にケータリングをお願いする友人に人数の確定情報を届けることになっています。
それに間に合わずとも、早めにご連絡を頂けたらとっても助かります。

懇親会自体は、ご参加をとってもオススメしたいですし、ぜひぜひご一緒できたらと思っています。
ご飯が美味しいであろうことと、1日長丁場で疲れはあるかもしれませんが、たくさんのインプットや感じることがあった後で、それがどんなものだったかお話したり、知りたいことを質問できる時間としても活用してもらえるのではないかと思うからです。

ご都合とご関心が合えば、是非ご参加ください。
それでは、ご返信よろしくお願いします。

直前の会場案内メール

【件名】ABD×NVCワークショップ会場詳細ご案内

【本文】
おはようございます!
いよいよ本日ですね、ものすごくいい天気で良かったです!

会場の入り口が少し分かりづらいかもしれませんので、写真を送っておきます。この建物の○階です。

(建物外観の写真と入り口をマークした画像)

家に入ったら、廊下の奥にある部屋が会場です。
ご案内できると思いますが、誰も案内できなくても、どんどんと奥に入ってきていただいて構いません!

ワークショップは、畳の間にみんなで丸くなったり、グループになったりして座る形です。座りやすい服装で来られるといいかもしれません。

(会場でワークショップを開催したときの写真)

エアコンを効かせるので、暑すぎたり寒すぎたりしないよう配慮したいと思いますが、いつでも温度についてリクエストください。
1人1人感じる温度が違うこともあるため、脱ぎ着できる衣類を持ってきていただくとなお良いかもしれません。
ワークショップの際に、色んな人がいる中でみんなが快適に過ごそうとする、というのも、「みんなのニーズをできるだけ満たそうとする」試みの一つだなぁと毎回感じています。

それでは、後ほどお会いしましょう!
10時に開始できるよう、少し早めに到着していただけると安心です。
どうぞお気をつけてお越しください。

石川世太

この記事を書いた人

Seita
Seita
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)


東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。


*少し詳しい自己紹介はこちらから。

*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。

*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!