話題の「ねじねじ」ワークショップを星の家で開催!

11月19日は、主催させていただいた三浦伸章さんのねじねじ、ガッテン農法を学ぶワークショップでした。

19歳から自然農を実践されている三浦さん。

三浦さんが約40年間、土、植物、地球と向き合い、発見したこと、培ってきた知恵を惜しみなく分かちあってくださいました。

わたしたちにとって、これから大地を甦らせることが大切で、そのために畑で野菜を育てるということ。

これまでわたしたちが享受してきた大自然の恩恵を、
今度はわたしたちがお返しする。

そのための学びの時間でした。


直接土に手を触れて、大地のお世話をすることができない今の暮らしに、
心の奥で悲しさを抱えていたこの数年。

小浜の古民家、「星の家」
https://www.hoshi.house/
と出会えて、庭を持てたこと。

その流れで三浦さんに来ていただき、
先人の知恵と、大きな背中を見せていただいたおかげで、
土に触れたいと願っていた生命の種が、日の目を浴びて、
これから芽が出ようとしているのを感じています。

今回ワークショップを受けて、
思想家のサティシュ・クマールが伝えている
Soil(土)、Soul(魂)、Society(社会)という3つの言葉を思い出しました。

【講演全文】サティシュ・クマール「グローバルから、ローカルへ。豊かさから、幸せへ」基調講演 – Local.Biz

これまでのグローバル経済の目的はといえば、社会的結束、健全な自然環境、人間的な想像力を犠牲にしてまで、世界のたった1%の人たちに最大限の金銭的利益をもたらすものでした。一方、私たちが目指すローカル経済の目的は、…

3つの言葉で自由、平等、博愛や、心、身体、魂など、
他にも表現されている言葉があるけれど、

サティシュの3Sは、人間の全体性を表現しているようで、
はじめて聞いたときからすっと心に溶け込んで、
わたしにとって大切な軸となっています。


今回のワークショップで Soil (土) のこと。
再びこの大地へ「恵」を戻していくための見方を学ぶことが出来て、自分自身の生命の全体性が満たされ、深い喜びがありました。

三浦さんがわが家にいた2日間は驚くほどあっという間で、夢のようだったのだけれど、
地球の意志とつながり、
大きな愛と優しさで行動し、表現し続ける姿が、今でもハートに熱く、優しく、残っています。

彼と過ごしていて印象的だった言葉はたくさんあるけれど、息子の晴に
「きみは何をしにこのほしへ来たのかな」
と言っていた言葉と意味は、
わたしにとって大切なメッセージとして、時折思い出すと思います。

三浦さん、そして、各所から集ってくれた参加者のみなさん、懇親会でご飯を作ってくれたハレルヤ食堂さん、来れなかったけれど心を向けてくださっていた方々、小浜の海、空・・・
心からありがとうございました。

星の家で開催する「土」とのつながりを大切にするワークショップ。
次は来春・4月21〜23日(予定)に江口浩寿さんのスパイラルガーデンづくりです。お楽しみに。

この記事を書いた人

Sakiko
Sakiko
ひとつまみの希望 主宰 oiwai.life

1990年、鹿児島・薩摩川内市生まれ。高校卒業後、リラクゼーションサロンに勤務。ボディケアを提供するなかで「こんなにも多くの人が疲れているのはなぜだろう?」「人の根源的な癒しは、どうやったら起こるのだろう?」という問いを抱く。

6年間勤めた後「食・暮らし・コミュニティ・社会のシステム」が人に与える影響の探求をはじめ、「人と人とのつながりを大切にする対話法・NVC(非暴力コミュニケーション)」と出会う。
その学びの中で、先住民の叡智をくんだ「 “女性のための集い”・ウーマンズサークル」で起きた癒しとエンパワーに可能性を感じ、霧島市でウーマンズサークルをひらく。

学びの活動は夫婦で共にし、
1週間規模のNVC合宿にも複数携わる。その他、食や暮らしにまつわるワークショップを主催している。

現在、霧島・小浜にある古民家を改修し、「星の家」と名付け、ワークショップの企画や、対話の場、NVCのワークショップを開催している。


*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。

*夫・Seitaの記事一覧はこちらからどうぞ!