一度、会社を共にすることをやめた仲間たちと、
ふたたび、会社という形も合わせて、生み出そうとしているものがあります。
やめるまでの苦しい日々。
やめてからの、信じるものを自分の中に持って、
自分が肚からYESと言えるものを大切にし続ける日々。
世界の変化。
いくつものことがあってふたたび並んで歩き出したぼくら。
以前も憧れながらついにできなかったような、
「つながり」も「力の発揮」も高い質を感じられていて。
深い深い、喜びの質がここにあります。
・
そんなぼくらの中核には、やっぱりNVCの質があります。
つながりを大切にするときも、
効果的に物事を進め、事業を進めようとするときも。
ここで感じられていることは、なかなかに貴重なものなのだと思っていて、
ぼくらの事業を通しても届けていこうとしていますし、
こうした発信や、ワークショップ、クラスという形で届けていく情熱を持っています。
・
そんなわけで、2回目の「NVCと“日常”をつなげるラジオ」をお送りします、よかったら聴いてみてください😌
会社の再誕生を共に進める仲間たちとの中で起きていることを軸に話しています。
—
【NVCと“日常”をつなげるラジオ】
「対話か、生産性か」の2択じゃない。どちらもあるから、ちゃんと巡る。
https://stand.fm/episodes/60aa16e3ff44a4325ef94bfc
—
・
・
そして、何度か呼びかけさせていただいた、
【90分で”NVC”を体験し、「まいにちカンタンに使える”型”」を持ち帰るワークショップ】は、
3回の開催で70名にご参加いただき、
「NVCに初めて触れる」という方にもこんな感想をもらっています。
━━━━━━━━
「最初に感じた感覚から、見える風景が違いました。イライラ、もやもやする自分を責める感じでしたが、そこに願いがあったことを知って、自分への見方が変わりました。自分を大切に相手を大切にしたいと思ってたんだなと、うれしくなりました」
「とても実践しやすい型だと思いました。日頃から実践してみて自分につながっていきたいし、その先に相手を思いやれる世界があることを体験することができました」
「本当に素晴らしいセッションでした、金曜の夜遅くだったのに、疲れが吹っ飛んだ感じ。
自分の感覚にしっかり向き合ったり、本当の「美しい願い」に気付いたり。温かくオープンな参加者の優しい空気感にも傷を癒やされました」
━━━━━━━━
ぼくがNVCを学べるところまで、学びをつないでくださった方々や、
こうしていろんな形で学び実践しているコミュニティがあることで、
自分が探求して表現できたことをこんな風に受け取ってもらえていること、
誇らしく嬉しく、すこし胸を張りたい気持ちです😌
次回は【6月11日(金)13:30-15:30】開催です。
参加費は800円。
https://we-transform.peatix.com/
(今後の開催もこちらのURLから見られます)
初めての方も、そうでない方も。
20分でぎゅぎゅっと、世太にとっての「NVCって、まずはこういうものと思ってもらったらいいと思います」という語りと、
「ふつうの会話の言葉をいかして、自分の中にあるものとつながる4つの“問い”と“語り出し”」からなる“型”をご一緒しましょう。
・
・
もうひとつお知らせさせてください😌
昨年2月から開かせてもらっているNVCのクラス、
15期を、今の自分にあわせてアップデートした形で、
7月20日からスタートします。
—
“NVCの基礎”を起点に、「“これまで通り”を超え続ける心と身体」を養うオンラインクラス
https://oiwai.life/nvc-basemake-online/
—
これまでいくつものNVCリトリートを仲間たちとつくる中で実体験したこと、
自分が組織開発のお仕事や、会社の仲間たちと事業を育てながら体験していること、
家庭では妻と息子と、ざらっとする気持ちも扱って、何度も「もうダメかも」の谷をくぐってきたこと。
その体験と感覚をもって、
ぼくにとっての、
家庭や仕事、リアルな人生で「これまで通りを超え続ける」ためにNVCのエッセンスを生きる、
ということを分かち合っていきたいと思います。
よかったら、ご一緒しましょう。
—
“NVCの基礎”を起点に、「“これまで通り”を超え続ける心と身体」を養うオンラインクラス
ビジネス・一般的文脈寄せデザイン(どなたも歓迎!)
“NVC” の基礎を、
体感・知識・言語化で統合的におさえ、
「“これまで通り”を超え続ける意図」を育み、
「そう生きる」道を共にする、
濃密であたたかい学びのコミュニティ
https://oiwai.life/nvc-basemake-online/
この記事を書いた人
-
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)
東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。
*少し詳しい自己紹介はこちらから。
*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。
*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!
最新の投稿
- 2022.04.01システムコーチング“関係性が動き出す”「パートナーシップの関係性セッション」のご案内・ぜひご一緒したいです
- 2022.03.31NVC息子、無事卒園しました。
- 2022.02.23NVC関係性が動き出す手応え(組織・パートナーシップ)
- 2022.02.04NVC息子とのせつなく、いとおしい出来事