12月14日・15日、“参加お誘い”と“シェア”お願い。心より。

12月14日・15日(土日)、年末に、
2日間丸々、気候変動、SDGs、地球と私たちのこれからを、観て、感じ、語り、聴き合う機会をつくります。

その中の一つ、映画「気候戦士」の監督・フェヒナーさんの言葉を受けて共鳴し、この2日間をなぜ開くのかを言葉にしてみます。

「どうしたら本当の変化を生み出すことができるのか」

大切なことは、
“世界の現実を知り、心で感じること”。

なぜかというと、
“なにかの変化”を始める前には、誰しも「“行動する”という決断」をする必要があって、
その「決断」をする前に、私たちは“なにかを感じる”必要があるから。

だから、“観て、感じる”ことを大切に思う。

そして、より深く感じるために、
自分の中の感覚を言葉にし、聴いてもらうこと、
相手のそれを聴くことが、役に立つ。

そうして語られることが、これからの文化・未来をつくる。

この2日間は、感じ、決断し、行動するきっかけを身のうちに生み出すお誘いの時間です。

つい先日まで広島で約10日間、50人の合宿運営のために奔走し高熱を出し、
このお誘いを、願うようなタイミングでできず、まだまだ声が届いていません。

年末のお忙しい時期と思いますが、必要な方が集う場にしたい。

ご参加、お誘い、どうかよろしくお願いします。
 
 
【 子供たちの参加について 】
運営側ですでに2名はいる予定です。

映画など、静かに座っている内容もあるため、子供たちとどう共にいるかはひとつのチャレンジですが、
未来のことを大切に思うとき、「子供が含まれること」は大切だと思っています。

運営の大人たちが6−7名はいる予定で、子供たちのケアも交代でできる範囲があると思いますし、必ずしも内容の全部にいられない可能性があることも含んだ上で来ていただくことは、両手を広げて歓迎したいと思います。
 
 
<2日間のイベント情報まとめ>
(各イベントごとの参加が可能です)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 12月14日(土)10:00-18:00 】
@虹色タペストリー(鹿児島・霧島市国分重久)

EARTH DIALOGUE “「地球としての私」を思い出す” 1DAYワークショップ
<映画「PLANETARY(プラネタリー)、“つながりを取り戻すワーク”、“アート”で感じるワーク>
https://www.facebook.com/events/553119668797575/

「PLANETARY」予告編


【 12月15日(日)10:00-12:30 】
@しょうぶ学園 omni house 2F レクチャーホール(鹿児島市吉野町)

「サステナブル・シネマ・ダイアログ “未来のための映画と対話の場”」
<映画「気候戦士(Climate Warriors)>
https://www.facebook.com/events/2391771091137688/

「気候戦士」予告編


【 12月15日(日)13:30-16:30 】
@しょうぶ学園 omni house 2F レクチャーホール(鹿児島市吉野町)

「SDGsを通して考える、自分と地域と世界の繋がり」
<SDGsカードゲーム by むすひ(野崎恭平、大岩根尚)>
https://www.facebook.com/events/2603819169838447/

この記事を書いた人

Seita
Seita
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)


東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。


*少し詳しい自己紹介はこちらから。

*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。

*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!