一度言ったことは…変わる。見える範囲や情報が変われば、そりゃ変わる。

「さっきはああ言ってたのに、なんだよ〜」って思いやすいのって、なんでなのでしょう。

「約束は守ること」
「うそをついてはいけない」
「男に二言はない」
「ころころ変わるのはよくない」

みたいなことを、小さい頃から聞いたり読んだり、自分も使ったりしてくる中で、
根強くあるのかも。

けれど、ふつうに、見える範囲や、知っていることが増えたら、
感じ方も、選択も変わるのは自然だよなぁ。

息子との日々でも感じるし、
自分自身の中でもよくあるとも思う。

仕事においても、実はけっこう自然なことだと思う。
変化が加速する今においては特に。

そういうわけで、「人は変わるよね」を前提に持って、
人にも、自分にも寛大なベースで、
より共創的に、共にありたい。


一度言ったことは…変わる。見える範囲や情報が変われば、そりゃ変わる。
https://stand.fm/episodes/60907b7aabb2ac6cdffb636d


昨夜LIVE配信した「NVCと、多様な状況を大切にできるお金のめぐり」石川 世太・石黒 燈 のアーカイブをYouTubeにもアップしています。
ながら聴きでも、「へー」「おー!」など、発見があったり元気が出たりするかもしれません😌
https://youtu.be/M1G82Id6dYY


嬉しい反響をいただいている、
「90分で”NVC”を体験し、「まいにちカンタンに使える”型”」を持ち帰るワークショップ」次回はこちら。

▼平日午前・5月14日 (金) 10:00 – 11:45
https://nvc-90min-20210514.peatix.com/

▼平日夜・5月21日 (金) 21:00 – 22:45
https://nvc-90min-210521.peatix.com/
(いずれも参加費500円です)

★ワークショップでいただいた嬉しい声も含めてお話しているラジオはこちらから。
https://stand.fm/episodes/6086b2daaa63e5d748d3d61f


写真は、折り紙がだんだん上手になってきた息子。我が家ではぜんぜん教えられていないけど😅
ようちえんの存在が本当にありがたい。

この記事を書いた人

Seita
Seita
システムファシリテーター
株式会社musuhi 取締役COO / Chief Dialogue Officer
ひとつまみの希望 主宰
世界と変わるコトバ研究所(NVC インテグラル理論 U理論 つながりを取り戻すワーク システム理論 等を統合的に扱い「私から、世界と変わる」ための研究・実践活動)


東京生まれ。大学時代から環境問題に取り組み、社会人時代に15年続く環境NPOの代表理事を拝命。2011年に鹿児島に移住、対話・ファシリテーションを鹿児島のまちづくり・地域コミュニティの文脈に導入する事業に参画。2017年4月に合同会社むすひを共同創業、「対話を核に組織が文化から変容していく」組織変革プログラムを仲間と運用。現在は「協働の質を高め、チーム・組織の中での対立も扱えるコミュニケーション:NVC」のオンラインスクール・コミュニティ事業や、第一人者たちと日本での展開に取り組む。


*少し詳しい自己紹介はこちらから。

*これまでに書いた記事の一覧はこちらから。

*妻・Sakikoの記事一覧はこちらからどうぞ!